数塾ブログ
計算だけでは超えられない壁
計算が重要なのは間違いありませんが、それだけでは数学の成績を伸ばし続けることはできません。
ICT専用校舎では、「解き方を教える」のではなく、「考え方を言語化する」ことを重視しています。これが数学の点数を伸ばすカギです。
式の羅列ではなく、考え方を理解する
計算ができるようになった後、次に必要なのは「考え方を理解すること」です。
式の羅列では成績は伸びない
最近の生徒は、式を覚えて解答することに集中しすぎる傾向があります。しかし、「なぜその式が成り立つのか」を理解しなければ、成績の伸びは頭打ちになります。
解説を読み、考え方を自分の言葉でまとめる
ワークや参考書には、解答の「解説」が詳しく書かれています。しかし、その部分を読み飛ばして式だけを追い、分かったつもりになる生徒が多いのが現状です。
考える力を鍛える習慣
解説をじっくり読み、「なぜそうなるのか」を自分の言葉でメモする。
間違えた問題を振り返り、考え方を整理する。
これを繰り返すことで、「考える力」が鍛えられ、数学の点数が確実に伸びていきます。
頭の中で考えを組み立てる力を育てる
途中の日本語が大事
途中式だけでなく、日本語で考え方を整理する習慣をつけることが、論理的な思考力を鍛える上で欠かせません。この練習を通じて、自分の中で問題の構造を理解しやすくなります。
例えば、ある問題集を何度も解いた生徒が、数字を少し変えただけの問題に苦戦することがあります。それは、数字の羅列を覚えているだけで、考え方を組み立てていないからです。これを補うために、「途中の日本語を書く練習」や「間違えた理由を言葉でメモする」ことが重要です。
ICT校舎では、この学び方を実践し、11月の進研模試で数学100点の生徒が複数出ています。
正しい学び方を早く知ることが成功への近道
ICT専用校舎では、勉強の方法そのものを重視し、生徒が自ら考え、理解する力を育てています。
早い段階で正しい勉強方法を知ることが、数学力アップの秘訣です。
現在、中学1年生・中学2年生を対象に2か月無料キャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく、ぜひ一度体験してみてください!
お問い合わせ・体験授業受付中!
ICT専用校舎教室長 橋場
【松任校(ICT専用校舎)】
所在地 | 〒924-0867 石川県白山市茶屋1丁目81番地 |
---|---|
TEL | 076-259-1508 |
電話受付時間 | 火~金曜日 15:00~22:00 土・日曜日 16:00~22:00 |
LINE登録 |