数塾ブログ

忘れることは当たり前?

「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか?
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが、
無意味な3つのアルファベット(suk,tad,ket,など)を、被験者にたくさん覚えさせたところ
以下のような結果になりました。
 
エビングハウスの忘却曲線
時間 忘れる割合
20分後 42%
1時間後 56%
1日後 74%
1週間後 77%
1か月後 79%

image.jpg
 
この結果から、記憶は短時間で多くのことを忘れてしまい、ある程度時間が経つと記憶には、さほど変化がないと考えられます。
このことから、「忘れることは当たり前」、「復習の必要性」、「復習のタイミング」など、さまざまなことが考察されています。
 
確かにこの結果だけを見ると、せっかく暗記しても短時間で多くのことを忘れてしまい、何度も復習をしなければならないように感じますが、この実験はあくまで意味のない文字をただ丸暗記しようとした場合であるということです。
 
意味を理解せずに、多くの時間をかけて、ただただ丸暗記しても時間の無駄であり、非常に非効率であるということです。
復習をすることは記憶を保持するためには必要ですが、まずは暗記を始める前に、それの意味を理解するということが重要だということです。
意味を理解することに多くの時間をかけ、さまざまことと関連付けながら暗記することは、手間はかかりますが、そのようにして覚えたことは、長期の記憶となり、結果、効率的な暗記となります。
 
急がば回れ
まずはじっくり時間をかけて、理解と関連付けに取り組みましょう。